6月30日(月) 小集団学習(特別支援教室はやぶさ)
2025年6月30日 10時22分はやぶさ教室での小集団学習の様子です。
小集団学習は、主に学習に向かう姿勢やコミュニケーション、人との関わり方などを学ぶ場として設定しています。
子どもたちの実態に合わせて、楽しみながら友だちと関わり合う活動や、運動を通して体の使い方を学ぶ活動などを行っています。
はやぶさ教室での小集団学習の様子です。
小集団学習は、主に学習に向かう姿勢やコミュニケーション、人との関わり方などを学ぶ場として設定しています。
子どもたちの実態に合わせて、楽しみながら友だちと関わり合う活動や、運動を通して体の使い方を学ぶ活動などを行っています。
5年生から始まった家庭科で、裁縫の学習をしました。玉結びや玉どめ、なみぬいなどの基本から、本返しぬいや半返しぬいなどの少し難しい縫い方も練習しました。
少しずつ難易度が上がっていき苦戦している子もいましたが、「こうやると上手にできるよ。」と子どもたち同士で教え合う姿もあり、少しずつ上達していました。玉結びや玉どめ、今まで習った縫い方を使って、ボタン付けやぞうきん作りをしました。完成したぞうきんを友達と見せ合い、達成感に満ちあふれていました。
TANBRASSのみなさんに来ていただき、体育館にて金管5重奏+ドラムのコンサートがありました。金管楽器の迫力のある演奏を聴いたり、8ビートのたたき方を実際にやってみたりしました。楽器の難しさを感じるとともに、爽快なリズムに手拍子をしながら親しみました。ホースとろうとでそれぞれの楽器を再現したものを使って、管の長さを考えるクイズでは、子供達の想像以上の長さだったようで、「えー長すぎる!」という声が聞こえたり、「息の量がすごい」と関心深く楽しんでいました。普段は経験することのないような身近な距離で、金管楽器に触れ合うよい機会となりました。
柏学園で一泊二日のセカンドスクールを実施しました。小学校生活で初めての宿泊行事を、楽しみな気持ちと少し不安な気持ちで迎えた4年生でした。1 日目には、自分がやりたいことを選択する「チャレンジタイム」、グループで協力してミッションクリアをめざす「グループチャレンジ」を行いました。2日目のメインの活動は、班ごとにカレーがもっとおいしくなるように考えた「隠し味」を入れた「カレーチャレンジ」でした。どの班のカレーもとても美味しくできたようで、あっという間に完食していました。2日間の雨にも負けず、雨でも楽しいセカンドスクールとなりました。
夢の島公園に遠足に行ってきました。午前中は、熱帯植物館の中をグループで散策しました。初めて見る植物や大きくめずらしい植物にとてもおどろいて
いました。雨が降っていたので、お昼は学校に戻って教室でお弁当を食べました。昼食後は体育館で「じゃんけん列車」や「四つ角」などの遊びを学年全
員で行いました。雨の中の遠足でしたが、楽しく過ごせたようです。